循環型社会の実現を目指して

地球規模で環境保全が求められる今日、増え続ける産業廃棄物の処理は深刻な社会問題となっております。
三共産業株式会社は、廃棄物処理を通して 社会に貢献していく環境企業として循環型社会の実現に貢献してまいります。

産業廃棄物の最終的な処分場では、焼却や埋め立てを行いますが
そこにたどり着くまでに廃棄物は品目により中間的な処理が行われます。
処理の仕方によって、その後、資源がどのように循環するかが変わります。
三共産業は様々な産業廃棄物の中間処理を行っております。環境を保全するための取り組をご紹介いたします。

三共産業株式会社の中間処理取扱い品目一覧

蛍光灯の回収・処分について

水銀を含有する蛍光灯は環境省が示す水銀廃棄物ガイドラインに従い
適切に保管・破棄されることが求められます
三共産業株式会社では蛍光灯の保管・処理を適切に行います

缶ビンの選別圧縮から
リサイクルまで

排出業者から集められた飲料缶・ペットボトル・ビンは
選別し再生資源としてリサイクルされます
三共産業株式会社では缶ビン選別圧縮機を取り入れることにより
正確かつ迅速に選別圧縮します

廃プラスチック圧縮から
リサイクルまで

排出事業者から集められたペットボトル・プラスチック容器類
その他硬質プラスチックを圧縮し
マテリアルリサイクルとして再生しています